簿記勉強法

【独学可能】簿記2級勉強法【勉強時間目安は400時間】

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります

この記事では、

  • 簿記2級の最適な勉強方法を知りたい
  • 簿記3級を取れたので、簿記2級も受験するつもりだ
  • 簿記2級を受けたけど、落ちてしまった!

といった方向けに、簿記2級に一発で合格できた私が考える効率的な勉強方法を紹介します。

結論から言うと、簿記2級は、基本的には独学で合格可能な試験だと考えています。
ただし、下記の方は予備校を検討すべきと考えています。

・一度受験して不合格となってしまった方
・市販のテキストを使った独学では全然頭に入らないという方
・短期間で確実に合格しなければならない方

また、勉強時間については、いずれも簿記初心者であれば400時間前後が必要となります。

以降、私自身の受験経験も時折混ぜながら、簿記2級の勉強方法を解説していきます。

【筆者について】
英語圏海外駐在経験5年の経理マンです。

【経歴・資格など】
・TOEIC500点から945点までスコアアップし、20代で海外赴任の機会を得る。
・簿記2級は一発合格。
・簿記1級は受験3回目で合格。

日商簿記2級試験について

1.簿記2級の試験内容

簿記2級の勉強法だけ知りたいという方はこちらへ→簿記2級 勉強法

簿記2級は、日本商工会議所が主催する公的な試験であり、経理実務を行う上で必須の内容を広く抑えることができます。
※日本商工会議所は日本経済団体連合会、経済同友会と並ぶ「経済三団体」の一つです。

試験は商業簿記・工業簿記の2つの科目で構成されます。
試験時間は商業簿記・工業簿記をあわせて90分の試験です。

簿記2級試験内容

●「商業簿記」は、購買活動や販売活動など、企業外部との取引を記録・計算 する技能で、企業を取り巻く関係者(経営管理者・取引先・出資者等)に対し、適切、かつ正確な報告(決算書作成)を行うためのものです。

●「工業簿記」は、企業内部での部門別や製品別の材料・燃料・人力などの資源の投入を記録・計算する技能で、経営管理に必須の知識です。

※出題内容はこちら

出典:日本商工会議所ホームページ

また、試験内容は下記の通りとなっており、経理に関連する仕事をするのであれば、必ず持っておきたい資格になります。簿記2級を持っていれば、経理実務にもある程度スムーズに入っていくことができます。

経営管理に役立つ知識として、企業から最も求められる資格の一つ。
高度な商業簿記・工業簿記(原価計算を含む)を修得し、財務諸表の数字から経営内容を把握できるなど、企業活動や会計実務を踏まえ適切な処理や分析を行うために求められるレベル。

出典:日本商工会議所ホームページ

2.簿記2級の合格率

簿記2級の合格基準は次の通りです。

合計で70%以上の正答率が求められます。

簿記2級合格基準

出典:日本商工会議所ホームページ

なお、2016年度から現在までの日商簿記2級の受験者データ及び合格率は下記の通りです。
合格基準が70%以上の正答率という絶対評価となっているため、試験問題の難易度によって結構ばらつきがありますが、ならすと20〜30%程度の合格率になります。

受験者のほぼ半数が合格する簿記3級と比べると、合格難易度が高いことがうかがえます。
決して簡単な試験ではなく、しっかりと勉強をする必要があることがわかります。

日商簿記2級合格率

出典:日本商工会議所ホームペー

3.簿記2級に合格するメリット

合格するメリットは、

  • 経理として働くために必要な知識があることを対外的に証明できる。
  • 転職活動時、数字に強い人材としてアピールできる。
  • 企業の財務諸表がある程度分析できるようになる。
  • (高校生であれば、)大学の推薦入試に有利となる。

といったところになると思います。

現在経理として働いている、もしくは今後経理になりたいという方にとって、有用な資格です。

実際のところ、経理実務を行う上では簿記2級の知識だけでは足りない部分もあるのですが、簿記2級に合格していれば基礎はしっかりできているはずですので、都度新しく勉強していけば問題ありません。

TOEIC900点・簿記1級 転職エージェント登録
【良案件多数】TOEIC900点台・簿記1級の経理マンが転職エージェントに登録した結果この記事では、TOEIC900点台・簿記1級の私が転職エージェントに登録した結果、どのようなオファーが来たのかについて公開します。 結論から言うと、誰もが知っているような大企業から自分でも驚く程の大量のオファーが来ています! 特に、20代・30代の方、英語を勉強している方、経理職の方にとっては、企業の採用ニーズを知ることができ、参考になると思います。...

簿記2級 勉強法

1.簿記3級を飛ばして、簿記2級からの受験で問題ない

簿記2級には特に受験資格はなく、簿記3級を取っていないと受けられないといったようなルールもありません。

簿記3級は比較的簡単な試験ですので、あえて受験する必要性を感じないというのが私の意見です。
実際、私は簿記3級を飛ばして簿記2級から勉強しましたが、勉強する中で特に不自由を感じることはありませんでした。

勿論、簿記2級を学習する中で「レベルが高すぎで無理!」となった場合は、まず簿記3級の知識をしっかり固めてから、簿記2級に入るのもありです。

先に簿記3級を合格しておくことで、

・基本的な仕訳ができるようになっている
・簿記の基本的な仕組みが理解出来ている

ので、よりスムーズに簿記2級の勉強に入ることができると思います。

2.簿記2級勉強法

①必要な勉強時間

まず、簿記2級の合格に必要な勉強時間を確認します。

Foresightという通信教育の会社によると、簿記初心者が簿記2級を合格するのに必要な時間は下記の通りとのことです。

簿記初心者簿記2級勉強時間

出典:Foresight 簿記2級の合格に必要な勉強時間(学習時間)はどのくらい?

私が独学で勉強して合格した時の勉強時間が400時間程度でしたので、自分の経験的にも妥当な勉強時間と感じます。

なお、私の独学時の勉強時間の詳細は次の通りです。

・勉強時間
→学習期間は6ヶ月、総学習時間は約400時間。
 平日定時後に1〜2時間、週末も5〜10時間ほど勉強。

これで、一発で合格することができました。
特別に行ったことはなく、テキストをしっかり読み、問題集の問題を全てしっかり解けるようにすると、このくらいの勉強時間になると思います。

既に簿記3級を合格済みの場合は、大体50〜100時間程勉強時間が短縮できるようですので、簿記3級保有者の方は学習計画の参考にしてみてください。

簿記3級合格者簿記2級勉強時間

出典:Foresight 簿記2級の合格に必要な勉強時間(学習時間)はどのくらい?

以降では、独学で勉強する場合、予備校を利用する場合について解説していきます。

なお、前述の通り、

簿記2級は独学でも十分合格可能だが、独学で行き詰まってしまった方は予備校を利用するのが良い

というのが私の意見になります。

②独学で勉強

学のメリット
  • 予備校利用に比べて費用を抑えられる

もし予備校のフルパックを利用する場合、5万円以上はかかると思った方が良いですが、独学であればテキスト代のみで済みます。

独学のデメリット
  • 内容を正しく理解できない可能性がある
  • スケジュールを自分で組み立てないといけない

簿記は慣れてしまえば良いですが、日常で使うことがない概念なので、人によっては誤った理解をしてしまう場合があります。
そうなると基礎がしっかりできていないせいで、ちょっとした応用問題にも対応できない状態になってしまう可能性があります。

また、スケジュールも自分で立てなければいけません。
自分で計画的に学習することに自信がない人は予備校利用を考えましょう。

独学に使用する教材について

・テキスト
→私は「サクッとうかる」シリーズを使用しました。

市販されているテキスト教材には色々なものがありますが、どれもしっかり内容を抑えれば合格レベルまで達することのできるクオリティだと思います。

注意点は、色々な教材に手を出さないことです。レイアウト等を実際に見てみて自分にとってわかりやすく感じるものを一種類選びましょう。
迷った場合は、有名どころを選択すれば、まず間違いありません。

・問題集教材
→テキストとして使用した教材と合わせた方が効率的です。
 テキストと別の種類の問題集を使うと解き方が違ったりすることがあるので混乱の原因になります。

・過去問教材
→解説がわかりやすいものを選びましょう。
 もし余裕があれば、予想問題集に取り組んでも良いかもしれません。

③予備校を利用する勉強

予備校のメリット
  • 講師が体系的に教えてくれるので、正しく理解できる
  • 簿記初学者でも安心して勉強できる
  • 簿記3級は持っているが、体系的な理解に不安のある人にも好適
  • 予備校のスケジュールに従えばいいので、勉強のスケジュール管理が楽

私は簿記2級では予備校を使っていませんが、簿記1級には予備校を使用しました。
費用はかかりましたが、独学で勉強していたときに比べて、体系的な理解を深めることができ、最終的に合格することもできたので、勉強に行き詰まったときに予備校を利用するのはお勧めできます。

日商簿記1級勉強法
【独学で2回落ちた】日商簿記1級勉強法【予備校必須!】この記事では、 ・何度受験しても簿記1級に受からない! ・簿記1級の効率的な勉強方法を知りたい ・簿記2級を取れたので、簿記1級も受験するつもりだ といった方向けに、簿記1級に2回落ちた末に合格できた私が考える効率的な勉強方法を紹介します。結論から言うと、簿記1級については、予備校を利用した方がいいです。 実際、私は独学で2度失敗した後、予備校を利用して最終的に合格することができました。 独学に比べ費用はかかってしまいますが、簿記1級レベルの難易度になると、一部の優秀な方は除き、ノウハウを蓄積している予備校の助けがやはり必要になってくると思います。...

予備校のデメリット
  • 独学に比べて費用がかかる

予備校を利用すると、それなりの費用がかかるのがネックです。

ただ、独学で何度も落ちてしまうくらいなら、コスト・時間的に予備校の方が費用対効果が高くなる可能性もあります。

また、予備校利用にあたって、通学講座と通信講座のメリットとデメリットも説明しておきます。

<通学講座>

通学講座のメリット
  • 一緒に勉強する仲間ができる
  • 家で勉強に集中できない人にとって好適
  • 答練など実践さながらの緊張感で問題を解く練習ができる

通学講座のデメリット
  • 授業の時間が確定しており、融通がきかない
  • よって、特に忙しい社会人には不向きな場合もある

<通信講座>

通信講座のメリット
  • 時間の融通が効く
  • 忙しい社会人でも仕事と勉強の両立が可能

通信講座のメリット
  • なかなか勉強仲間をつくりづらい
  • 独学程ではないにせよ自由度が高い分、自分でスケジュールを管理する必要がある

④独学か予備校か迷ったら

繰り返しになりますが、もし迷ったらまずは独学で始めてみてください。
それで問題があれば予備校を利用するなどの対策を考えればいいと思います。

必須の教養と言ってもいい簿記2級は誰にとっても取得するに値する資格であり、無駄になることは決してありませんので、安心して勉強を始めてください。

まとめ

まとめになります。

  • 簿記初学者の場合、簿記2級にかかる時間の目安は400時間(簿記3級合格者であれば50〜100時間短縮)
  • 簿記2級は独学で合格可能
  • ただし、独学に行き詰まったら予備校を利用した方が良い

簿記2級は受験する回によっては、合格率が10%前後となるときもあり、一度で合格できないこともあるかもしれません。

ただ、しっかり合格レベルまで勉強した上で受け続ければいずれは合格できる試験だと思います。
市販の教材や予備校を駆使して、合格まで諦めずに頑張ってください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA