※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります
この記事では、TOEIC初回受験500点から900点台を取得できた著者が、
・最近TOEICのリーディングのスコアが伸びない
・Part5・6でなかなか安定して点数が取れない
・Part7が時間内に終わらない
といった方のためにリーディングスコア別に教材や勉強法を紹介していきます。
TOEICにはスコアレベル別に適した勉強法があり、適切でない勉強をしてしまうとスコアが頭打ちになってしまいます。
これから私が実際に使用した教材や勉強法をリーディングスコアレベル別に解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
【筆者について】
英語圏海外駐在経験5年の経理マンです。
【経歴・資格など】
・TOEIC500点から945点までスコアアップし、20代で海外赴任の機会を得る。
・現在は日常的にビジネスで英語を使用。
・簿記1級保有者。
TOEICリーディングのスコアを決める重要な要素4つ
私は、TOEICのリーディングのスコアは以下の4つの要素の複合で決まると考えています。
- 単語力
- 文法力
- 英文読解力
- TOEIC慣れ
①の単語力は全ての基礎なので、TOEICのPart全てに必要な能力です。
②の文法力は、主に特にPart5・6の回答に必要な能力です。
③の英文読解力は、主にPart7の回答に必要な能力です。
④のTOEIC慣れは、TOEICという試験にいかに慣れているかという点です。
自身の経験も踏まえ、リーディングスコア別に受験者の各要素のレベル感を分析すると次の通りになります。
リーディングスコア |
①単語力
|
②文法力
|
③英文読解力
|
④TOEIC慣れ
|
---|---|---|---|---|
5〜220点 |
×
|
×
|
×
|
×
|
225〜320点 |
△
|
△
|
△
|
○
|
325〜420点 |
○〜◎
|
○〜◎
|
○
|
◎
|
425〜495点 |
◎
|
◎
|
◎
|
◎
|
以降、この4つの観点を中心にリーディングスコア別のおすすめ勉強法と教材を解説していきます。
TOEICリーディングスコア別おすすめ勉強法・教材
リーディングスコア5~220点の方向けのおすすめ勉強法・教材
リーディングスコア5~220点の方の現状把握
リーディングスコア5~220点がどのくらいのレベルなのか、TOEICが公式に解説している内容を確認してみましょう。
TOEICの公式認定証によると、TOEICリーディング5~220点の方は次のような傾向があるとのことです。
出典:IIBCホーム >【公式】TOEIC Program 公式】> レベル別評価の一覧表
この解説によれば、リーディング5~220点の方は残念ながら全ての項目において基礎的な部分が足りていない可能性が高いと言えそうですね。
要素別勉強法①単語力 (関連Part:全てのPart)
リーディング5~220点の方は、基礎的な単語力が不足しています。
英単語の意味がわからなければ、どれだけ複雑な文法を理解していたとしても、文章やリスニングの内容を理解することはできません。
単語力は英語力の基礎ですので、地味な作業になりますが、徐々に語彙を増やしていきましょう。
リーディング5~220点の方におすすめの教材は「TOEIC L&R TEST 出る単特急 銀のフレーズ」 になります。
銀のフレーズは「最短ルートで600点」との宣伝文句の通り、600点を目指している人向けの単語帳です。TOEICで300〜500点くらいの初学者を対象としています。
基礎の400語、頻出の300語、必須の200語、発展の100語の構成になっており、最頻出にして最重要単語1000語を頻出フレーズに凝縮した内容となっています。
本書の単語をマスターすれば、TOEICに必要な基礎語彙力はしっかりつけられます。
要素別勉強法②文法力 (関連Part:主にPart5・6)
文法知識は、特にPart5・6の回答にあたって必要な能力になりますが、リーディング5~220点の方は文法も基礎から学んでいく必要があるでしょう。
ただ、リーディング5~220点の方に朗報があります。
それは、リーディング5~220点の方はPart5・6の点数アップの伸びしろが大きく、すぐに点数を伸ばせるという事実です。
リスニングだと「覚える→聞こえるようにする→スコアが上がる」という2段階が必要ですが、英文法問題は「覚える→スコアが上がる」という点で即効性があるからです。
まずは、TOEICに頻出の英文法を覚えていきましょう。
前述の通り覚えた分だけスコアに直結しますので、モチベーションも維持しやすいと思います。
もちろん、英文法を理解することはリーディングパート全体の点数アップにもつながります。
おすすめの教材は、「出るとこ集中10日間! TOEIC(R)テスト 文法編」です。
この一冊をやることで、必須の英文法をしっかりとマスターすることができます。
図や絵も多いので記憶に残りやすく、教材としても取り組みやすいです。
また、演習用の問題集としては、「初心者特急シリーズ」をおすすめします。
持ち運び可能かつポイントを押さえた内容になっているので、確実に力がつきます。
要素別勉強法③英文読解力 (関連Part:主にPart7)
リーディング5~220点の方は、まずは「出るとこ集中10日間! TOEIC(R)テスト 読解編」をやり込みましょう。
この基礎的な教材はTOEIC600点までを目指す方向けに作られています。
姉妹編の文法編と同じで、図や絵が多く解き方の道程を詳しく説明してくれていますので、学習後、ある程度はTOEICの英文をどのように読むべきなのかわかるようになります。
要素別勉強法④TOEIC慣れ
最後に、「テスト慣れ」についてです。
リーディング5~220点の方は、TOEICリーディングパートのテスト形式にまだまだ慣れていない方が多いと思います。
例えば、
といった感じでしょうか。
特に英検に慣れている方は注意が必要です。
英検のリーディングはじっくり時間をかけて回答することができますが、TOEICのリーディングは問題数量に対して試験時間が短いです。そのため内容をじっくりと理解するような暇を与えてくれませんので、頭をTOEIC用にしっかり切り替える必要があります。
ただ、何度も受験することで、TOEIC試験で求められてくる能力や知識、時間管理方法がわかってくると思いますので、現時点では焦る必要はありません。
リーディングスコア225~320点の方向けのおすすめ勉強法・教材
リーディングスコア225~320点の方の現状把握
リーディングスコア225~320点がどのくらいのレベルなのか、TOEICが公式に解説している内容を確認してみましょう。
TOEICの公式認定証によると、TOEICリーディング225~320点の方は次のような傾向があるとのことです。
出典:IIBCホーム >【公式】TOEIC Program 公式】> レベル別評価の一覧表
この解説によれば、リーディングが225~320点の方は、基礎的な能力はつき始めているものの、まだまだ全体的に勉強が必要な段階です。
とは言え自身の経験からも、一旦基礎を固めて正しく地道に勉強すれば点数が伸びやすい段階です。
スコアが上がるのを純粋に楽しみながら勉強できる時期だと思います。
要素別勉強法①単語力 (関連Part:全てのPart)
リーディング225~320点の方は、既に基礎的な英単語はカバーできていると思います。
ただ、Part5・6の文法問題やPart7の長文問題で知らない英単語に遭遇する確率はまだまだ高いはずです。
回答に関連しない部分であればよいのですが、キーとなる部分が理解できないとスコアを落としてしまいますので、更なる単語力の強化が必要です。
おすすめの教材は、「TOEIC L&R TEST 出る単特急 銀のフレーズ」 になります。
基礎の400語
頻出の300語
必須の200語
発展の100語
今一度漏れがないか基礎の400語から復習しましょう。
また、更なる高得点を目指して後半の「必須の200語」と「発展の100語」もしっかりとカバーします。
もし、銀のフレーズが量的に不安という方がいれば、下記単語帳に手を出しても良いかもしれません。
ただし掲載語数が3,000とかなり多いですので、現段階では「基礎レベル」の英単語だけ押さえるので十分だと思います。
要素別勉強法②文法力 (関連Part:主にPart5・6)
リスニング225~320点の方も、より英語を正確に理解するため、文法にも力を入れ始めましょう。まずは、TOEICに頻出の英文法を覚えていきます。もちろん、英文法を理解することはリーディングパートでの点数アップにもつながります。
おすすめの教材は、「出るとこ集中10日間! TOEIC(R)テスト 文法編」です。
もう一段のレベルアップのために「新TOEIC TEST 文法特急」のような教材をおすすめします。
「新TOEIC TEST 文法特急」はTOEIC 550点以上を目指す方を対象に作られています。
下記の通りの構成となっており、他の「特急シリーズ」同様コンパクトにまとまっています。
初級編 まずは550点
中級編 しっかり730点
上級編 目指せ!900点超
余裕のある方は中級編まで取り組んでも良いと思います。
書籍のサイズも小さく持ち運びに便利なので、通学通勤時などの隙間時間を使って勉強することができます。
勉強を進めていく中で「まだまだ英文法あやしいかも・・」と感じた際には、「出るとこ集中10日間! TOEIC(R)テスト 文法編」で再度知識の定着を確認しましょう。
要素別勉強法③英文読解力 (関連Part:主にPart7)
リーディング225~320点の方は、リーディング5~220点レベルの教材「出るとこ集中10日間! TOEIC(R)テスト 読解編」から少しレベルを上げ、「初心者特急パート7」 をやり込みましょう。
「初心者特急パート7」 はTOEIC500点〜600点を目指している方を対象としています。
この教材をやりこむことでPart7の問題パターンの把握と読解力の向上を図ることができます。
この教材についても2周、できれば3周やりましょう。
内容を覚えるくらいの気持ちで取り組んでください。
教材に出てきた知らない英単語は適宜補充していきましょう。
要素別勉強法④TOEIC慣れ
リーディング225~320点レベルの方は、TOEICのテスト形式にも少しは慣れてきたのではないでしょうか。
少なくともTOEICリーディングでどのような種類の問題が出題されるのかは大体把握できていると思います。
同時に、
という、中上級者になってもついて回る大きな課題にぶち当たり始める頃だと思います。
時間管理のキモは、結局のところ「回答スピードを上げる!」という一点に集約されますが、これもTOEICに慣れることで徐々に改善されていきます。
リーディングスコア325~420点の方向けのおすすめ勉強法・教材
リーディングスコア325~420点の方の現状把握
リーディングスコア325~420点がどのくらいのレベルなのか、TOEICが公式に解説している内容を確認してみましょう。
TOEICの公式認定証によると、TOEICリーディング325~420点の方は次のような傾向があるとのことです。
出典:IIBCホーム >【公式】TOEIC Program 公式】> レベル別評価の一覧表
この解説の通り、リーディングが325~420点の方は、TOEIC中級者以上と言えるレベルだと思います。
この段階になると、なかなか点数が伸びてこなくなることが多いのですが、まだ解法テクニックで上げられる部分もあります。
特に、テクニックに頼らずにこのレベルまで来た人は、解法テクニックを覚えることで一気にTOEIC700~800点台までスコアを持ち上げることができるかが可能です。
要素別勉強法①単語力 (関連Part:全てのPart)
リーディング325~420点の方は、基礎以上の英単語までカバーできていると思います。
さらに単語力を盤石にするためのおすすめの教材は、「TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ」になります。
この本までマスターできれば、知らない単語に出くわすようなことはそうそうなくなると思います。
600点レベル 助走の400語
730点レベル 加速の300語
860点レベル 飛躍の200語
990点レベル 頂点の100語
※その他重要語句なども合わせると、合計で1,400語の重要単語
金のフレーズはTOEICトータルスコアで600点以上を目指している人向けの単語帳です。
TOEIC高得点に必須の1,000英単語を掲載しています。
リーディング325~420点の方は、まずは730点、できれば860点レベルの単語まで押さえましょう。
本書の単語をマスターすれば、TOEIC高得点取得に必須な語彙力はしっかりつけられます。
要素別勉強法②文法力 (関連Part:主にPart5・6)
リーディング325~420点レベルであれば、基本レベルの文法問題は取りこぼしなく取れていると思います。
よくも悪くも安定してきて、Part5・6についてはいままでのようなペースで点数がアップすることはなくなってくるかもしれません。
次は、「新TOEIC TEST 文法特急」の中級編、余裕があれば上級編までおさえましょう。
初級編 まずは550点
中級編 しっかり730点
上級編 目指せ!900点超
また、「TOEIC公式問題集」の利用を開始します。
公式問題集は公式と銘打っている通り問題の質は一番と言ってもいいです。
ただ、解説があまり丁寧ではないため、本当の初心者にはおすすめしづらいのですが、このレベルの方は本番の難易度に慣れるためにもぜひ取り組むべきだと思います。
そして、公式問題集で知らない英単語・文法に出くわした際にはしっかり覚えていきましょう。
また、今後のもう一段のスコアアップを狙うために試験中の時間管理を意識し始めましょう。
いかに早くPart5・6を終わらせてPart7の長文に時間を残せるかが次のレベルに進むためには重要です。
Part5は一問10秒、Part6は一問1分あたりを目標に問題を解いていくようにしてください。
また、解法テクニックとして次の教材が参考になりますので、こちらも活用してみてください。
要素別勉強法③英文読解力 (関連Part:主にPart7)
リーディング325~420点レベルの方は、Part7の問題の7割前後は正答できるレベルになっていると思います。
こちらももう一段のスコアアップを狙うために時間管理をしっかり行うようにしましょう。
Part7長文を一問1分を目標に長文問題集をどんどん解いていきましょう。
おすすめの教材は再び「公式問題集」です。
長文の教材はたくさん有るのですが、やはり何と言っても公式問題集に勝るものはありません。
公式問題集の最新のバージョンを2周、できれば3周やりましょう。
時間を測って試験時間の通りにやることで、TOEICリーディング高得点に必須のタイムマネジメント能力が身につきます。
また、公式問題集以外では、「TOEIC L&R テスト 究極のゼミ Part 7 」がPart7の問題を体系的に学べるのでおすすめです。
要素別勉強法④TOEIC慣れ
リーディング325~420点レベルの方は、かなりTOEICに慣れており、自分の中でTOEICに対する「型」が出来てきていると思います。
また、リーディングパートの時間管理の重要性が身に染みてわかっていると思います。
私も時間が足りず、Part7の長文問題の後半が“色塗り”になってしまったという悔しい思いを何度もしてきました。
回答スピードを上げるために、解法テクニックを駆使しながら問題演習を重ね、最上位のレベルを目指していきましょう。
リーディングスコア425点以上の方向けのおすすめ勉強法・教材
リーディングスコア425点以上の方の現状把握
リーディングスコア425点以上がどのくらいのレベルなのか、TOEICが公式に解説している内容を確認してみましょう。
TOEICの公式認定証によると、TOEICリーディング425点以上の方は次のような傾向があるとのことです。
出典:IIBCホーム >【公式】TOEIC Program 公式】> レベル別評価の一覧表
この解説の通り、リーディング425点以上は文句なしのTOEIC上級者です。
トータルスコアも800点台に乗っていることでしょう。
それでもまだTOEICを続けているということは、900点台を狙っているとても熱意のある方だと思います。
要素別勉強法①単語力 (関連Part:全てのPart)
リーディング425点以上の方は、それなりの難易度の英単語が出てきても大丈夫なレベルになっていると思います。
ですので、これ以上は単語帳等を利用した英単語のためだけの勉強は効率がよくありません。
教材で知らない英単語に出くわした際に新たに覚えていくくらいで良いと考えます。
要素別勉強法②文法力 (関連Part:主にPart5・6)
リーディング425点以上のレベルであれば、Part5・6の文法問題は基本レベルだけでなくちょっとした応用問題も含めてほぼ取り切れていると思います。
もう一段のスコアアップを狙うためには、やはり時間管理です。
Part5・6にかかる時間をさらに短縮します。
具体的には問題を見た瞬間に「あぁこのタイプの問題ね」と瞬時にわかるレベルまで、演習をやりこみます。
一問10秒を目標にレベルが高めの文法問題をどんどん解いていきましょう。
おすすめは下記の問題集です。
私がTOEIC900点台を達成したときに実際に使用した教材になりますので、内容は保証できます。
要素別勉強法③英文読解力 (関連Part:主にPart7)
リーディング425点以上のレベルの方でも、余裕を持って75分間のリーディングを終えられる人はあまりいないのではと思います。
実際私は800点台の段階でも、リーディングの最後の1〜2パッセージは「塗り絵」に近い状態でした。
そこで、リーディングを時間内に終わらせるための対策として、模試形式の問題集を使ってリーディングセクションPart 5・6・7全てを75分の制限時間で解く訓練をおすすめします。
模試でさえ75分の制限時間内に終わらせることができないのであれば、緊張感のある本番試験で時間内に全てを回答することはほぼ不可能だからです。
また、リーディングパートを時間内に解ききれないことは900点台は難しいということを意味しますので、特に900点台を目指す方は本気でやりましょう。
そして同じ模試でいいので、75分の時間内に解けるまで解き直しましょう。
3周もやれば時間内に終えられるようになり、どのような時間配分がいいのか認識できるようになるはずです。
最終的には、見直しの時間を取るために70分くらいでリーディングパートを終えられるようにしたいですね。
ここでのおすすめの教材は、やはり王道「公式問題集」です。
公式問題集以外では「精選模試リーディング」もおすすめです。
TOEICリーディングの模擬模試を5セット掲載しており、十分なボリュームです。
問題の難易度は私個人の感想としては、本番よりもやや難しいかなと思います。
本番でのスコアを予測できる点数換算表もついていますので、目標点数との距離が分かり、対策を立てることができます。
要素別勉強法④TOEIC慣れ
リーディング420点以上のレベルの方は、もう十分すぎるほどTOEICに慣れていると思います。
あとは回答のスピードと正確性を上げるために、前述の通りの問題演習を愚直に重ねていくだけです。
まとめ
まとめになります。
以下の要素毎に、リーディングスコア別のおすすめ勉強法と教材を解説しました。
- 単語力
- 文法力
- 英文読解力
- TOEIC慣れ
各リーディングスコア別のポイントをまとめると次のようになるかと思います。
・リーディングスコア5~220点の方
→単語・文法ともに基礎の基礎を固める
・リーディングスコア225~320点の方
→単語・文法の基本問題を確実に解けるようにする
・リーディングスコア325~420点の方
→応用問題に対処できるようにする、時間管理を意識し始める
・リーディングスコア425点以上の方
→徹底した時間管理で高得点を狙う
各レベルにあった教材と勉強法を用いてしっかり勉強することで、TOEICスコアは着実に上昇していきますので、焦らずに勉強を進めていきましょう。
・実はTOEICリーディングでどのような種類の問題が出題されるのかよくわかっていない。。
・Part7の長文問題の回答はほぼ塗り絵になってしまった。。